English Page

メルマガバックナンバー

2009年05月31日 17:48

No.094 NPOWEB Mail Magazine メルマガ復活!新コーナー登場。(2007/04/05配信)

バックナンバーの情報は配信当時の情報です。
現在では情報が変化している可能性があります。ご注意ください!

==================================
シーズ=市民活動を支える制度をつくる会
■2007-04-05■
■No.094   NPOWEB Mail Magazine
====================https://www.npoweb.jp ==

☆★ シーズのメルマガ、復活です。新コーナー登場。

去年の4月以来の1年ぶりのメルマガとなってしまいました。
ご愛読いただいていた皆さまには長らくお待たせいたしましたことをお詫び申
し上げます。
事務局長の筆が遅く、「事務局長のメルマガ・コラム」コーナーがメルマガを
なかなか発行できない大きな原因となっておりました。
本当に申し訳ございません。
そこで、今回から、心を入れ替え、いままであったメルマガ・コラムを改めて、
新コーナー「教えて!事務局長。」のコーナーをスタートします。
その時のNPOに関する新鮮な話題、トピックについて、質問形式で、シーズの
事務局長の松原に取材して、解説するコーナーです。
今回は、シーズの事務局スタッフの徳(徳永)が、読者代表として、最近の事
務局内で話題になったトピックをネタに事務局長の松(松原)に取材しました。
(S)

ぜひお読み下さい。ご感想もお待ちしてます☆
 ↓ ↓ ↓

   
─◆INDEX◆───────────────────────────
《1》教えて!事務局長。
  NPO法人の数が3万を超える。それって、多いの?少ないの?
《2》見逃せない! 注目のニュース
  NPO法人、ついに3万を超える
  NPOと企業が連携して障害者就労支援
  税法附帯決議でNPO支援税制に言及
《3》トクトクNPOサポート情報
───────────────────────────────────

……………………………………………………………………………………………
《1》教えて!事務局長。
[NPO法人の数が3万を超える。それって、多いの?少ないの?]
―――――――――――――――――――――――――――――――――――

徳:新コーナーの第一回目ということで、よろしくお願いします。

松:よろしくお願いします。

徳:本当は、「生まれ変わったら何になりたい?」という質問をしたいのです
  が、NPOに関してということなので、別の質問にしますね。
  内閣府の統計で、今年1月末時点で、NPO法人の数が3万法人を超えた
  ことが明らかになりました。
  NPO法がスタートしてから8年間で3万法人ですが、この数字は多いで
  すか、少ないですか。どう思われますか?

松:NPO法人が3万を超えたことについて答える前に、「生まれ変わったら、
  何になりたいか?」についても、お答えしましょう。
  「かめ」ですね。それも「海がめ」ではなく、池にいる「かめ」です。
  子どもの頃から、あこがれていました。池で、不動のポーズでボーとして
  いる様が、とてもかっこいいと思っていました。

徳:「・・・」

松:いやいや。本題に戻りましょうね。NPO法人の数が3万を超えたことに
  関しては、マスコミの方からもよく聞かれます。「3万って多いと思いま
  すか?」「NPO法をつくった時に、この数字は予想していましたか?」
  というのが、よくいただく質問ですね。

  NPO法は、1998年12月1日にスタートしました。2007年1月
  末に3万を超えたわけですから、8年と2ヶ月、つまり98ヶ月で3万を超
  えたことになります。
  平均すると、1年平均で約3705法人。一ヶ月平均で309法人増えた
  計算になります。
  直近2年くらいでは、平均して毎月約400法人づつ増えています。

  問題は、3万という数字を多いと見るかどうかです。

  公益法人の2万6千、社会福祉法人の1万9千という数字に比べれば、確
  かに多い感じがします。
  NPO法を作るとき、経済企画庁は、「法人化できない市民活動団体が、
  全国で約8万5千程度あり、そのうちNPO法ができると法人を取得する
  団体が、約1万ある」と推計しました。
  この1万という数字は、当時、国会議員や新聞記者などからは「十分多い
  数字」として受けとめられていたことを思い出します。
  そのことからすると、「3万法人にもなるなんて」という印象なのでしょ
  う。

  一方で、内閣府の調査によると、NPO法人一法人当たりの平均社員(正
  会員)数は、約75人です。単純に計算すると、約225万人の人がNP
  O法人の正会員であることとなります。これは、まだまだ少ないと思いま
  す。
  また、政府の世論調査によると、NPOの活動に、何らかの形で参加した
  ことがある人は、20歳以上の国民のうち約7%であるというデータもあ
  ります。
  一方で、今後、参加したいと考えている人は、20歳以上の国民のうち、
  約44%に上ります。
  このようなデータから見ても、まだまだNPO法人の数は少ないと思いま
  す。

  個人的感想というなら、まだまだ少ない。もっと多くていいという気がし
  ますね。
  予想をしていたか、と聞かれると、予想はしていなかったが、いずれ10
  万、20万という数字を期待はしていた、というところでしょうか。

徳:では、まだまだ増えていきますか?

松:増えると思いますが、このペースで増えるかどうかは分かりません。
  一つは、解散も増えてきていることです。
  現在までの累計解散数は、1122法人(2月末)ですが、直近の1年の
  解散数は、495法人と、一月に40法人を上回る数で解散してきていま
  す。
  今後はもっと増えるでしょう。

  ただ、解散が増えること自体が悪いことではありません。
  昔、米国に行って国税庁(IRS)のNPO担当者に、聞いたところ、米国
  では大雑把に言って、毎年約4〜5万のNPOが誕生し、1〜2万程度の
  NPOが消えていっていると言っていました。(大雑把な記憶です)
  たくさん出来て、たくさん解散していきながら、総体で増えていくという
  のは、活力ある社会の証しです。
  日本もそうなっていけばいいと思います。

  しかし、日本では、まだまだNPOが育っていける環境や力が弱いのが事
  実です。
  内閣府の調査では、NPO法人の7割以上が「活動資金が不足している」
  と答えています。
  育っていける環境や仕組みが整わなければ、いずれ解散数の増加が、認証
  数の増加を上回ってしまうという状況になりかねません。
  少なくとも、増加数はだんだん鈍っていくでしょう。
  今後、NPO法人の数がどこまで増えるか(もちろん質的な向上も伴って)
  どうかは、制度の改善や活動環境の整備、そして、個々の経営力強化
  などが、どこまで行なわれるかどうかにかかっているといえます。
  その点で、わたしたちがどこまで、今、NPOの活動環境を整えられるか
  どうかが問われているのだと思います。

  ふんばりどきですね。

徳:なるほど。分かりました。忙しくて、なかなか「かめ」にはなれそうもあ
  りませんね。ありがとうございました。

……………………………………………………………………………………………
《2》見逃せない!注目のニュース
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
NPO News◆… NPO法人、ついに3万を超える (3月1日)
内閣府は、毎月、NPO法人の認証数をホームページに公表しているが、今年
1月末時点で、全国のNPO法人の数が3万を超えたことが明らかになった。
→詳細は https://www.npoweb.jp/news/news_info.php?article_id=2725
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
NPO News◆… NPOと企業が連携して障害者就労支援 (3月29日)
3月12日、NPO法人日本パラリンピック支援機構とテンプスタッフフロン
ティア株式会社、ウェブソーシング株式会社は連携してアスリートを中心とす
る障害者の雇用創出・就労支援を行う「アスリートプロジェクト」を開始する
と発表した。
→詳細は https://www.npoweb.jp/news/news_info.php?article_id=2747
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
NPO News◆… 税法附帯決議でNPO支援税制に言及 (4月4日)
3月23日に参議院本会議で可決、成立した「所得税法等の一部を改正する法
律案」の附帯決議で、NPO法人に対する寄附金税制について、非営利活動を
促進していく観点からいっそう検討していく旨が決議された。
→詳細は https://www.npoweb.jp/news/news_info.php?article_id=2752
―――――――――――――――――――――――――――――――――――

……………………………………………………………………………………………
《3》トクトクNPOサポート情報
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■最近更新した助成金情報です。括弧内の日付は助成金申請の締切日です。
→詳細は https://www.npoweb.jp/subsidy/subsidy_categ_touroku.php
[〆切間近の助成金情報] と[まだまだあります助成金等情報] で紹介中!

・全労済 
 2007年全労済地域貢献助成事業 (4月10日締切)
・日本財団 
 2007年度改修による福祉拠点の整備事業 (4月13日締切)
・佐賀県/事務局:特定非営利活動法人佐賀県CSO推進機構 New!
 平成19年度「まちづくり活動支援」助成活動 (4月23日締切)
・新宿区
 平成19年度新宿区NPO活動資金助成 (4月25日締切)
・(財)東京都道路整備保全公社
 駐車場に関する提案公募型研究 (4月25日締切)
・株式会社横須賀テレコムリサーチパーク New!
 平成19年度情報通信人材研修事業助成金 (4月27日締切)
・(財)明治安田こころの健康財団 New!
 第43回(2007年度)研究助成 (4月28日締切)
・東京都遊技業協同組合(都遊協)
 PIVOT(ピボット)基金助成募集 (4月28日締切)
・文化庁
 平成19年度地域日本語教育支援事業 (4月13日締切)
・(財)損保ジャパン記念財団 
 平成19年度社会福祉助成(NPO法人設立資金助成) (4月30日締切)
・(社)日本青年会議所
 人間力大賞2007 (4月30日締切)
・千葉県
 NPOパワーアップ補助金 (5月15日締切)
・明治安田生命保険相互会社/エイブル・アート・ジャパン
 明治安田生命社会貢献プログラム エイブルアート・オンステージ
 第4期支援先 募集 (5月15日締切)
・花王株式会社 New!
 花王・コミュニティミュージアム・プログラム2007 (5月31日締切)
・(財)日本生命財団(ニッセイ財団)
 平成19年度ニッセイ財団 高齢社会助成「先駆的事業助成」 (5月31日締切)
・(財)神奈川県国際交流協会
 かながわ民際協力基金 (5月31日締切)
・社会福祉法人木下財団 New!
 平成19年度障害者福祉関係助成 (5月31日締切)
・(財)日本生命財団(ニッセイ財団)
 平成19年度ニッセイ財団 高齢社会助成「実践的研究助成」 (6月14日締切)
・精神障害へのアンチスティグマ研究会 New!
 第4回精神障害者自立支援活動賞(リリー賞) (9月30日締切)

——————————————————————-
★シーズのメールマガジンやホームページの運営費は、
会員の皆さまからの会費と、皆さまの寄付によって成り立っています。
あなたもぜひ会員としてシーズの活動を応援して下さい。
どうぞ宜しくお願いします。
お問い合わせは、シーズ事務局までお願いいたします。
 e-mail : npoweb@abelia.ocn.ne.jp
 TEL : 03-5227-2008
——————————————————————–
===================================
シーズ=市民活動を支える制度をつくる会 NPOWEB Mail Magazine
URL  https://www.npoweb.jp
[ 発行 ] シーズ=市民活動を支える制度をつくる会
    〒162-0821 東京都新宿区津久戸町4-7 OSビル2階
    TEL 03-5227-2008 FAX 03-5227-2009
===================================
NPOWEB Mail Magazineは、1月に2〜3回ほどのペースで配信しています。
ご意見・ご感想は npoweb@abelia.ocn.ne.jpまでお寄せ下さい
シーズ入会案内ご希望の方は、npoweb@abelia.ocn.ne.jpまでご連絡下さい
配信停止・アドレス変更は npoweb@abelia.ocn.ne.jpまでご連絡下さい

NPOWEB Mail Magazineに掲載された記事を許可なく転載する事を禁じます
Copyright(C) 1994-2007 シーズ=市民活動を支える制度をつくる会

ページ上部へ戻る

MAILMAGAZINE

NPOに関する政策・制度の最新情報、セミナー・イベント情報など月数回配信しています。 NPO法人セイエンのメールマガジン登録ご希望の方はこちらから

contact

特定非営利活動法人
セイエン/シーズ・市民活動を支える制度をつくる会(清算手続中)

〒108-0014
東京都港区芝四丁目7番1号 西山ビル4階
※2021年4月1日より、新住所へ移転しました。シェアオフィスでスタッフは常駐していません。ご連絡は電話・メール等でお願いいたします。2022年4月よりFAX番号が変更になりました。

TEL:03-5439-4021
FAX:03-4243-3083
E-mail:npoweb@abelia.ocn.ne.jp
ホームページ:http://www.npoweb.jp/

事務所地図・交通アクセス

  • 東京都「認定NPO法人取得サポート」
  • NPO法改正&新寄付税率
  • 震災支援情報
  • 認定NPO法人になるための運営指南