English Page

制度ニュース

2015年04月02日 10:55

共産、NPO法改正の要望内容をヒアリング

2015年3月31日、シーズ・市民活動を支える制度をつくる会の代表理事 松原明は、日本共産党の塩川鉄也衆議院議員および池内さおり衆議院議員に面会し、NPO法人制度・税制度に関する要望を行った。
塩川鉄也衆議院議員は、NPO議員連盟の幹事を務めている。

まず、2011年の認定NPO法人制度の法改正の効果について、認定・仮認定NPO法人の誕生のスピードが改正前と比べると4倍に伸びていることを説明。そして、認定・仮認定NPO法人を取得し、全国で活動しているNPO団体の事例を紹介した。

次に、認定NPO法人制度の運用上の課題や法改正が望まれる点について「NPO法人制度・税制度に関する要望事項」に基づき、説明した。

認定NPO法人制度については、次の8項目を要望した。
(1)仮認定の特例期間の延長、(2)NPO法人化後すぐに認定申請できる制度活用促進、(3)標準処理期間の明記、(4)認定審査の実績判定期間「2事業年度」の順守、(5)「特定の著作物」基準の撤廃、(6)役員の3分の1要件の審査タイミング、(7)海外送金の報告手続き簡素化、(8)企業・起業支援ができない基準の撤廃

仮認定の特例は、今日(ヒアリング当日)までで期間が切れてしまうことについて説明し、仮認定NPOは新しい仕組みであり、認定NPO法人制度は震災のあった2011年に改正され始まっていること。しかし、震災のあった年は、多くのNPO法人は震災対応を行っており、周知がしきれていない現状を説明し、措置の延長を求めた。

認定NPO法人の運用面での課題について、実地検査をしてからでないと書類を受理しない所轄庁があることや標準処理期間が定められていないために申請してから1年以上待たされるケースがあること、認定審査は過去2事業年度により行うとされているのに、それより遡って審査をしていることなどを説明し、法律に明記されるよう要望した。

塩川議員は、所轄庁による対応の差があることや実地検査で確認できるまで書類を受理しない点について、行政指導の度合いが強いことを指摘し、シーズの松原は、内閣府からの技術的助言も有効策の1つとして要望した。

NPO議員連盟は、この通常国会でのNPO法改正成立を目指すとしている。


NPO法人制度・税制度について要望
(写真中央:塩川鉄也衆議院議員、右:池内さおり衆議院議員、左:シーズ 松原明)

ページ上部へ戻る

MAILMAGAZINE

NPOに関する政策・制度の最新情報、セミナー・イベント情報など月数回配信しています。 NPO法人セイエンのメールマガジン登録ご希望の方はこちらから

contact

特定非営利活動法人
セイエン/シーズ・市民活動を支える制度をつくる会(清算手続中)

〒108-0014
東京都港区芝四丁目7番1号 西山ビル4階
※2021年4月1日より、新住所へ移転しました。シェアオフィスでスタッフは常駐していません。ご連絡は電話・メール等でお願いいたします。2022年4月よりFAX番号が変更になりました。

TEL:03-5439-4021
FAX:03-4243-3083
E-mail:npoweb@abelia.ocn.ne.jp
ホームページ:http://www.npoweb.jp/

事務所地図・交通アクセス

  • 東京都「認定NPO法人取得サポート」
  • NPO法改正&新寄付税率
  • 震災支援情報
  • 認定NPO法人になるための運営指南