English Page

メルマガバックナンバー

2009年05月31日 20:11

No.048 『技術者本位の発想をやめよ!』(2003/04/01配信)

バックナンバーの情報は配信当時の情報です。
現在では情報が変化している可能性があります。ご注意ください!

========================================
シーズ=市民活動を支える制度をつくる会
■2003-04-01■
■No.048     NPOWEB Mail Magazine
========================================

NPOWEB大学を開校しました            daigaku.npoweb.jp
   ┏━━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━━┓
 __┃ N:P:W:E:B:大:学: :O:P:E:N:! ┃__
 > ┗┳━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷┳━┛ <
  ̄ ̄ ̄~                         ~ ̄ ̄ ̄ ̄
2002年3月4日、NPOに関心がある全ての人に、
多くの人がより強力に市民活動をできるように
シーズ=市民活動を支える制度をつくる会が、NPOWEBに加えて、
新たなNPO総合学習サイト「NPOWEB大学」を開校いたしました。
☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆

—事務局より—
 今日から新年度のスタートです。シーズで2年半アルバイトしてくれていた大学生も、
会社に就職し、今日から社会人になりました。彼がシーズでバイトして学んだことは、
「問題に気づいたものから、汗を流してものごとを変えていくという姿勢」だそうです。
「そうか、良かったなぁ〜」なんて、しみじみしてしまいました。
 さて、桜の花も咲き始め、そよふく風も心地よく、さわやかな季節になりました。
今年度も、気持ちを新たに頑張っていこうと思います。
今後とも「NPOWEB」「NPOWEB大学」を、どうぞよろしくお願いします。(S)

 今日から、認定NPO法人制度の要件が緩和される。一昨年の10月にスタートしたこ
の制度だが、約一年半たっても認定を受けた法人はわずか12法人にとどまっている。
今度の改正で、総収入に占める寄附金の割合が3分の1以上必要といった要件が、5分の
1以上という具合に緩和されることになる。しかし、これで、果たしてどれだけ増えるの
か、未だ心許ない。ここ2ヶ月ばかり、公益法人制度改革で、「原則課税」の議論が中心
となっていたが、認定NPO法人制度の今後も注視していきたい。(M)

─◆INDEX◆───────────────────────────────
★メルマガ・コラム       『技術者本位の発想をやめよ!』(松原明)
★見逃せない!注目のニュース   大綱、3月中の決定はできず ほか
★シーズからのお知らせ!     学習会「NPO法人税務セミナー」(東京)
★トクトクNPOサポート情報    キリンアートアワード事務局 大和日英基金ほか
───────────────────────────────────────

★☆★☆メルマガ・コラム★☆★☆

『技術者本位の発想をやめよ!』

 ちょっと想像していただきたい。
 あるコンピュータメーカーが、ノートパソコンの新商品を売り出そうという話にな
った場合のことを。
 そのメーカーの一流の技術者が集まって、製品の仕様を検討した。
 「やはりCPUは今一番早いのがいい」「アメリカの最新技術を導入して」「プリン
タもつけたノート型で」「軽くて」「超合金で」などなど、技術者たちは最良と考え
る仕様を提案した。
 「値段はどうなる?」と誰かがちょっと聞いたら、「それは購買部が考えること。
俺たちの知ったことじゃない」と他の全員が答えて、みんな納得。
 そして、出来上がった仕様書に基づいて、購買部が売値を弾いてみたら「100万
円」となった。
 購買部では、「売れるかどうかは知らないが、私たちは言われた仕様に基づいて値
段を弾いただけ」と言うばかり。
 販売促進部が、試しに何人かに試作品で使い勝手を聞いてみたら、みんな「装備が
複雑で使いにくいし、高すぎる」という批判しかでない。
 でも、技術者たちは「私たちは技術的観点から最善の仕様を提案しただけ」といい、
購買部は「いわれた仕様で原価計算しただけ」という。
 社長は、そこで「仕方ない。このコンピュータを消費者に買ってもらうしかない」
と決断した・・・。
 もし、こんなパソコンが売りに出されてもいったい誰が買うというのだろう。
 そして、こんな商売をしているメーカーがあったら、消費者からなんと言われるだ
ろう。
 きっと「考え無し」とか「マネジメントの欠如」といわれるに違いない。
 しかし、これが政府が同じようなことをすると、なかなかそう言われないのが不思
議である。
 いわずもがな、例の「公益法人制度改革」の件だ。
 政府の行政改革推進事務局は、「法人制度」だけを検討して、「公益法人、NPO法
人、中間法人を一本化して非営利法人とする」という、法律論的な法人制度だけを議
論すれば、それを受けて、政府税制調査会は、「3法人を一本化するなら原則課税」
と税制だけを結論づける。
 行革事務局や民法の専門家たちは、「民法的な視点から法人制度を設計することが
大切。税制は法人制度とは別物」というし、税制の専門家たちは、「私たちは、行革
事務局が提案した法人制度を見たとき、その内容なら原則課税となりますよ、としか
言えない」と、逃げの一手だ。
 これで、私たちに「さあ使え」と言う気だったのだろうか。
 一体誰が喜んでこんな製品を買うというのだろうか。
 ただ、制度の場合は、他に選択肢がないので買わざるを得ない状況となるだけだ。
 こんな制度づくりに、「考え無し」「マネジメントの欠如」という批判が少ないこ
とは本当に不思議としかいいようがない。
 確かに、公益法人制度改革の「原則課税」という方針は、NPO側の猛烈な批判にあっ
て、現在作業が停滞している。
 しかし、検討方法自体に対する批判は、まだまだ少ないようだ。
 そのため、政府がやり方を変えなければというところまでには至っていない。
 普通のメーカーなら、まずユーザーニーズを調査し、トレンドを読むということか
ら始めるのだが、政府はどうやらやり直すにあたっても、まだ「専門家」の間での議
論を優先させる構えを崩していない。
 私は、政府税制調査会や行革推進事務局の専門家といわれる多くの人々(全てでは
ない。念のため)に対して、よく「全く何も考えていない」という言い方をする。す
ると、しばしば、「でも民法の偉い先生ですよ」「○○大学の税制の教授ですよ」と
たしなめられる。
 もちろん、その人々が「専門家」であることは百も承知だ。
 それでも、制度とは、所詮、私たちがさまざまな社会的活動をよりよくするための
「道具」である。
 それである以上、まずユーザーニーズに基づかない製品設計をしているようでは、
どんな専門家であろうとも「全く何も考えていない」と言わざるを得ない。
 いい加減、政府は、民間企業の「利用者本位」という当たり前の思考法を学習すべ
きである。
(松原明)

★☆★☆見逃せない!注目のニュース★☆★☆

NPO News ◆……………………………………………………………………………………
     改正認定NPO法人制度成立
……………………………………………………………………………………………………◆

 改正認定NPO法人制度を含む「所得税法等の一部を改正する法律案」は、3月28日、
平成15年度予算案とともに参議院本会議で賛成多数で可決成立した。4月1日から施行
される。
 成立した法律案の要綱と法律案はシーズのホームページを参照。

▽詳細はシーズホームページで!
https://www.npoweb.jp/
ニュースコーナー中、3月31日のNEWSにて紹介

NPO News ◆……………………………………………………………………………………
     大綱、3月中の決定はできず
……………………………………………………………………………………………………◆

 3月28日、政府が3月末を目途に閣議決定を目指していた「公益法人制度等改革大綱
(仮称)」は、3月中に決定できないこととなった。4月後半以降にずれ込む見込みだが、
現在のところ、スケジュールははっきりしていない。

▽詳細はシーズホームページで!
https://www.npoweb.jp/
ニュースコーナー中、3月28日のNEWSにて紹介

NPO News ◆……………………………………………………………………………………
     NPO法、公布から5周年
……………………………………………………………………………………………………◆

 本年3月25日、NPO法が公布されてから丸5年が経過する。NPO法は、「市民活
動促進法案」として1996年12月16日に法案が国会に上程され、約1年3ヶ月後の
1998年3月19日に「特定非営利活動促進法」として衆議院で可決された。施行は
1998年12月1日。この法律のもとで、現在は1万を超えるNPO法人が誕生している。

▽詳細はシーズホームページで!
https://www.npoweb.jp/
ニュースコーナー中、3月25日のNEWSにて紹介

★☆★☆シーズからのお知らせ!★☆★☆

NPO Event ◆…………………………………………………………………………………
     シーズ学習会 NPO法人税務セミナー
     〜法人税申告書の書き方を学ぶ〜
……………………………………………………………………………………………………◆

日 時:4月8日(火)午後6:30〜8:45
会 場:中野サンプラザ8階研修室1 
    中野区中野4-1-1(中野駅北口前)
講 師: 赤塚和俊さん(公認会計士、税理士)
資料代:会員2,500円(一般3,000円)
定 員:70名(事前申込み制) ※定員まで残席あと僅かです。
主 催:シーズ=市民活動を支える制度をつくる会

 3月に年度末を迎えられたNPO法人のスタッフの方は、決算報告書の作成や確定申告
の準備でお忙しいことと存じます。
 そこで、NPO法人の運営にも詳しい赤塚さんをお招きして、確定申告を前にした、税
務の学習セミナーを行うこととしました。
 NPO法人の確定申告の方法や基本的な考え方を学習いたします。

問合せ・申込み先:
シーズ=市民活動を支える制度をつくる会
〒162-0825 新宿区神楽坂2-22 かつ田ビル3F
TEL:03-5227-2008 FAX:03-5227-2009
https://www.npoweb.jp/

★☆★☆トクトクNPOサポート情報★☆★☆

このところ号外のメルマガが多く、更新した助成金情報を掲載していませんでした。
そのため、今回は沢山になってしまいますが、2月中旬から3月末までに更新した
助成金情報をまとめて掲載します。

★2月12日、13日、17日、18日、19日、20日、24日、25日、26日、27日、
 3月4日、5日、7日、11日、12日、13日、17日、18日、20日、24日、26日、28日
 更新の助成金情報です。

●特定非営利活動法人ETIC(エティック)
 STYLE2003 Social Venture Competition ビジネスプラン・コンペティション
  (4月1日締切)
●神奈川県 神奈川県芸術文化活動団体事業補助金 (4月4日締切)
●特定非営利活動法人富士山クラブ 富士山環境保全支援プラン (4月7日締切)
●経済産業省
 平成45年度「市民活動活性化モデル事業(市民ベンチャー事業)」の公募 (4月11日締切)
●(社福)NHK厚生文化事業団
 第16回「銀の雫文芸賞」作品募集 (4月11日締切)
●第一生命保険相互会社 第55回保健文化賞 (4月14日締切)
●文部科学省 平成15年度独創的革新技術開発研究の提案公募 (4月14日締切)
●文部科学省
 平成15年度青少年教育関係委託契約の申請 (4月15日締切)
●北海道労働金庫 北海道ろうきん社会貢献助成制度 (4月18日締切)
●(財)リバーフロント整備センター
 平成15年度「川に学ぶ」活動助成 (4月25日締切)
●国土交通省 平成15年度社会実験実施地域の公募 (4月25日締切)
●東京都/財団法人東京都歴史文化財団
 創造活動支援事業対象事業募集 (4月25日締切)
●(財)損保ジャパン記念財団 平成15年度NPO法人設立資金助成 (4月30日締切)
●国土交通省近畿地方整備局
 平成15年度「地域発まちづくり」の支援事業の募集 (4月30日締切)
●特定非営利活動法人砂防広報センター
 15年度「砂防ボランティア基金」 助成 (4月30日締切)
●(財)庭野平和財団 平成15年度研究助成、活動助成(前期) (4月30日締切)
●(財)ヨネックススポーツ振興財団
 平成15年度助成金(第1次申請) (4月30日締切)
●Development Marketplace 2003 (世界銀行東京事務所)
 ディベロップメント・マーケットプレイス2003 (5月2日締切)
●(財)自然環境研究センター
 公益信託ミキモト海洋生態研究助成基金 (5月9日締切)
●リコー中部株式会社/特定非営利活動法人市民フォーラム21・NPOセンター
 リコー中部(株)設立記念 地域環境活動助成 グリーンプロモーション2003
 (5月12日締切)
●社会貢献支援財団 平成15年度社会貢献者表彰推薦募集 (5月15日締切)
●PIVOT基金事務局 2003年度PIVOT基金 (5月17日締切)
●(財)自然環境研究センター
 公益信託富士フイルム・グリーンファンド (5月19日締切)
●(財)自然環境研究センター
 公益信託乾太助(いぬいたすけ)記念動物科学研究助成基金(5月30日締切)
●(財)自然環境研究センター
 公益信託四方(しかた)記念地球環境保全研究助成基金 (5月30日締切)
●(財)自然環境研究センター
 公益信託増進会自然環境保全研究活動助成基金 (5月30日締切)
●大和日英基金
 Daiwa Foundation Awards (重点助成) (5月31日締切)
●(財)糸賀一雄記念財団 第7回糸賀一雄記念賞 (5月31日締切)
●(財)高年齢者雇用開発協会
 高年齢者等共同就業機会創出助成金 (5月31日締切)
●ロレックス賞日本インフォメーションデスク(日本ロレックス株式会社宣伝広報課内)
 ロレックス賞 (5月31日締切)
●毎日新聞社会事業団
 2003年度第33回「毎日社会福祉顕彰」 (5月31日締切)
●UFJ信託銀行リテール統括部
 公益信託オラクル有志の会ボランティア基金 (5月31日締切)
●特定非営利活動法人奈良NPOセンター
 第1回なら・未来創造基金 (5月31日締切)
●キリンアートアワード事務局 キリンアートアワード2003(6月30日締切)
●(財)やまぐち県民活動きらめき財団
 平成15年度県民活動支援事業助成金(県民活動スタートアップ支援事業)(8月31日締切)
●(財)高年齢者雇用開発協会
 高年齢者等共同就業機会創出助成金 (8月31日締切)
●大和日英基金
 Daiwa Foundation Small Grants (奨励助成) (9月30日締切)
●(財)ヨネックススポーツ振興財団
 平成15年度助成金(第2次申請)(9月30日締切)
●(財)ポーラ伝統文化振興財団 助成事業 (10月31日締切)
●(財)高年齢者雇用開発協会
 高年齢者等共同就業機会創出助成金 (11月30日締切)
●(財)下中記念財団
 第42回(平成15年度)下中科学研究助成金募集 (12月10日締切)
●(財)高年齢者雇用開発協会/財団法人産業雇用安定センター
 地域雇用受皿事業特別奨励金 (常時募集)

▽詳細はシーズホームページで!
https://www.npoweb.jp/subsidy_categ.php3
トップページの〆切間近の助成金情報とまだまだあります助成金等情報で紹介

★2月20日、3月12日、14日、18日、19日、20日更新のその他の支援情報です。

●エール大学森林・環境学大学院
 2003年度NGO活動者のためのエール大学森林・環境学大学院修士過程奨学生募集要綱
  (4月4日締切)
●千葉県 任期付職員の募集 (4月4日 締切)
●内閣府 青年国際交流事業参加青年募集 (4月11日 締切)
●大阪NPOプラザ NPOインキュベーションスペース ブース利用団体募集 (4月14日 締切)
●北海道労働金庫
 北海道ろうきんNPO自動寄付制度紹介NPO募集 (4月18日締切)
●セブン−イレブンみどりの基金委員会
 第4回環境ボランティアリーダー海外研修募集 (4月30日締切)
●(財)ヨネックススポーツ振興財団 平成15年度奨学金 (4月30日締切)
●(財)国際交流基金アジアセンター
 平成15年度次世代リーダーフェローシッププログラムフェロー募集 (5月9日締切)
●(財)ヤマト福祉財団  障害者福祉助成金(奨学金) (5月10日締切)

▽詳細はシーズホームページで!
https://www.npoweb.jp
トップページのその他の支援情報にて紹介

——————————————————————————
★シーズの活動は、C's会員の方々の会費と、皆様の寄付によって成り立っています。
お問い合わせは、シーズ事務局までお願いいたします。
   e-mail : npoweb@abelia.ocn.ne.jp
    TEL : 03-5227-2008
——————————————————————————

========================================
NPOWEB Mail Magazineは、1月に2回〜3回ほどのペースで配信しています。
ご意見・ご感想は npoweb@abelia.ocn.ne.jpまでお寄せ下さい
シーズ入会案内ご希望の方は、npoweb@abelia.ocn.ne.jpまでご連絡下さい
メールの配信停止・アドレス変更は npoweb@abelia.ocn.ne.jpまでご連絡下さい

NPOWEB Mail Magazineに掲載された記事を許可なく転載する事を禁じます
Copyright(C) 1994-2003 シーズ=市民活動を支える制度をつくる会
https://www.npoweb.jp/

ページ上部へ戻る

MAILMAGAZINE

NPOに関する政策・制度の最新情報、セミナー・イベント情報など月数回配信しています。 NPO法人セイエンのメールマガジン登録ご希望の方はこちらから

contact

特定非営利活動法人
セイエン/シーズ・市民活動を支える制度をつくる会(清算手続中)

〒108-0014
東京都港区芝四丁目7番1号 西山ビル4階
※2021年4月1日より、新住所へ移転しました。シェアオフィスでスタッフは常駐していません。ご連絡は電話・メール等でお願いいたします。2022年4月よりFAX番号が変更になりました。

TEL:03-5439-4021
FAX:03-4243-3083
E-mail:npoweb@abelia.ocn.ne.jp
ホームページ:http://www.npoweb.jp/

事務所地図・交通アクセス

  • 東京都「認定NPO法人取得サポート」
  • NPO法改正&新寄付税率
  • 震災支援情報
  • 認定NPO法人になるための運営指南