English Page
記事No 693
件名 Re: 地方自治法の改正によりNPOの認証を受ける手続に変更はあったのですか?
投稿日 : 2001/12/14(Fri) 14:06:00
投稿者 シーズ・轟木 洋子
参照先
長南さま、

ご投稿ありがとうございます。返事が遅くなりすみません。

さて、地方自治法の改正が、NPOの認証手続きに変更を与えたということはありません。

なお、附則と付帯決議によって講じられた措置というのが「NPO支援税制」です。
2001年の3月に「租税特別措置法施行令の一部を改正する政令」が公布され、これによって
NPO支援税制が成立し、2001年10月1日から施行されています。

この措置は、一定の要件を備えて国税庁長官の「認定」を受けた「認定NPO法人」に対し
て寄附をした個人や団体(企業など)の所得税から、一定分を控除(損金算入)できるとい
うものです。
つまり、課税所得から生命保険料を控除できるように、寄附者は「認定NPO法人」への寄
附の一定部分を課税所得から控除できるということです。これによって、認定NPO法人は
「寄附は税控除の対象となります」といって募金することが可能になるわけです。

しかし、この認定を受けるための「要件」が厳しすぎ、10月1日からはじまったこの措置で
「認定」を受けたNPO法人は、今日までの段階ではまだ2件だけです。現在は、この要件
の改善などを求めて、NPOやNPO議員連盟などが活動をしています。

詳しくは、シーズのホームページのニュースや、イベント報告をご覧ください。また、NP
O支援税制については、トップページから「支援税制基礎資料」をご参照ください。

NPOの活動がいかに多様化するかについては、私たちにも予想がつかない、というのが正
直な感想です。NPO法には、NPO法人の活動は同法に書かれた「12分野」に該当する
ものである、と書かれていることはご存知と思います。しかし、これはNPO法人の活動を
制限しているものではなく、団体の活動の趣旨を検討していけば、12のいずれかに該当す
るようになっているものです。

例えば、12分野には「動物愛護」とか「産業の育成」などという言葉は入っていませんが、
実際に動物愛護や産業育成の活動をしている団体も、例えば「まちづくり」や「社会教育の
推進」などの分野で法人格を取得しています。ただ、現在、より明確にするために「情報伝
達・普及を図る活動」「科学技術や学術の推進を図る活動」など、いくつかを追加してはど
うか、という議論は国会議員とNPOとの間でされているところです。

シーズ事務局・轟木 洋子

- WebForum -